貨物輸送
2025.09.29

30代未経験でもトラック運転手になれる?向いている人の特徴や後悔しないコツを解説

トラック運転手 未経験 30代 ビジュアル画像

・スタイルのボックス、改行できない、Enter押すと2つ目のボックスが出現

「30代未経験でトラック運転手になるのは遅い?」
「20代のほうが歓迎されるのではないか」

30代から未経験でトラック運転手になりたい方は、このような悩みを抱えているのではないでしょうか。

物流業界は深刻な人手不足が続いており、30代未経験でも活躍できる環境が整っています。

本記事では、30代未経験でもトラック運転手になれる理由や向いている人の特徴、転職活動のコツをわかりやすく解説します。

ドライバーへの未経験転職で不安な30代の方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

トラックドライバーの仕事探しなら「ドライブエックス」!
トラックドライバーの仕事探しなら「ドライブ エックス」!
  • 貨物・送迎・配送など多種多様なドライバー求人情報
  • 地域×給与×雇用形態など希望条件で選べる
  • ドライバー業界の求人を豊富に掲載!

ドライバー・運転手・配送の求人情報をお探しの方は「ドライブエックス」へ!

貨物・送迎等の多彩な求人情報をはじめ、地域や雇用形態など、
あなたの希望に合った求人情報をお届けします!

ドライバー業界の求人を豊富に掲載!

30代未経験でもトラック運転手になれる3つの理由

30代未経験でもトラック運転手になれる3つの理由

結論として、30代未経験でもトラック運転手になることは可能です。その理由は、以下の通りです。

物流業界ではドライバーの高齢化が進んでおり、人手不足が深刻化しています。さらに、時間外労働の規制により、2030年には全国的に輸送力が約35%不足すると予測されています。

このような現状を背景に、企業は未経験者でも30代の体力や柔軟さを高く評価しており、採用に積極的です。キャリアチェンジを考える30代にとって、トラック運転手は十分に可能性がある職種といえます。

まずは、業界で30代未経験者が求められている理由を把握しましょう。

参照:国土交通省 東北運輸局|物流の「2024年問題」とは

物流業界では30代は若手として扱われるため

トラック運転手を含むドライバーの世界では、30代は若手として見なされます。

全日本トラック協会の「日本のトラック輸送産業 現状と課題2024」では、令和5年に道路貨物運送業に従事している30代は全体のわずか14.4%です。最も多い年齢層は50代で30.3%、続いて40代で25.4%です。

また、2022年に経済産業省・国土交通省・農林水産省が発表した調査でも、40歳~54歳のドライバーが全体の45.2%を占めていると記載されています。

このように業界の中心は40代や50代が担っており、30代は数少ない若手層として位置づけられます。体力とキャリアを持ち合わせている30代は、高齢化が進む物流業界では若手人材として期待されているのです。

参照:公益社団法人全日本トラック協会|日本のトラック輸送産業 現状と課題2024
参照:経済産業省・国土交通省・農林水産省|我が国の物流を取り巻く現状と取組状況

トラック運転手の高齢化問題や実態は、以下の記事で詳しく解説しています。

未経験者歓迎の求人が多いため

ドライバーの人材不足が深刻化するなか、未経験者でも応募できる求人は増加傾向にあります。

ドライバー職は、長年の経験で培った運転技術が求められるため、経験者が優遇されやすい傾向がありました。しかし、近年は資格取得支援制度を導入する企業が多く、普通免許から段階的にキャリアを積める環境が整っています。

また、Eコマースの市場拡大によって労働力を求めている企業が増えているのも、未経験者採用が進んだ大きな要因です。経済産業省の市場調査によると、令和5年度の日本国内の消費者向け電子商取引は24.8兆円にものぼり、前年より2.1兆円も増加しています。

インターネット通販の需要拡大によって物流量が増加したことで、企業は労働力を確保するために未経験者を積極的に採用する姿勢を強めています。

参照:経済産業省|令和5年度電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました

ドライバー不足の原因や対策については、以下の記事をご覧ください。

普通免許だけで始められる職種もあるため

普通免許だけで始められる職種がある点も、未経験者採用が広がっている理由の一つです。

トラックを運転するには、大型や中型・準中型免許が必要ですが、軽トラックや1トントラックは、普通免許だけで運転が可能です。

また、免許取得時期によっては、現在の準中型免許に相当するトラックを運転できます。たとえば、2007年6月2日~2017年3月11日の間に普通免許を取得した方は、車両総重5トン未満、最大積載量3トン未満のトラックの運転が可能です。

参照:埼玉県警|準中型免許と運転可能な車種について

30代未経験でトラック運転手に転職するメリット

30代未経験でトラック運転手に転職するメリット

30代未経験でトラック運転手に転職するメリットは、以下の3つです。

未経験でもドライバーとして活躍できるか不安な方は、ぜひ参考にしてみてください。

これまでの社会人経験と若さを活かして活躍できる

物流業界では40代・50代のドライバーが中心を占めているため、30代は若さと社会人経験の両面で採用時に評価されやすい世代です。

30代はある程度の社会人経験を積んでいると同時に、仕事をしっかりこなせる体力と新しい環境に適応できる柔軟性を持ち合わせています。

たとえば営業職で対人スキルを磨いてきた人であれば、荷主や取引先とのやり取りで強みを発揮することが可能です。

物流関連業務に携わっていた場合は、業界知識や現場の流れを理解しており、即戦力として活躍できる可能性があります。

高収入を得やすい

高収入を得やすい点も、30代未経験からトラック運転手に挑戦するメリットです。

全日本トラック協会の統計によると、賞与込みの平均月額賃金は男性で40万4,100円、女性で32万9,100円です。

令和6年度の全産業の平均月額賃金は男性で36万3,100円、女性で27万5,300円のため、トラック運転手のほうが高い傾向が見られます。30代からキャリアを積んで大型トラックの運転手になれば、より高収入を目指せます。

ただし、運転するトラックや距離、時間などの条件によって収入が異なる点に注意が必要です。

参照:公益社団法人 全日本トラック協会|2024年版 トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態(本編抜粋)
参照:厚生労働省|「令和6年賃金構造基本統計調査」の結果を公表します

長距離トラック運転手の年収や給与を上げる方法は、以下の記事をご覧ください。

経験を積めば独立の可能性が広がる

30代からトラック運転手の経験を積めば、将来的に独立も視野に入れられるようになります。

自分の裁量で働き方や収入をコントロールできる自由な働き方は、年々主流になりつつあります。物流業界でいうと、フリーランスの軽貨物ドライバーとして収入を得るといったイメージです。

会社員として働きながら収入を確保しつつ、運転技術や配送スキル、対人スキルなどを磨けば、独立後の仕事獲得につなげやすくなります。

独立志向がある方は、選択肢の一つとしてトラック運転手を検討してみてください。

30代未経験でトラック運転手に転職するデメリット

30代未経験でトラック運転手に転職する場合、メリットだけでなく以下のデメリットも把握する必要があります。

入社後のミスマッチを防ぐためにも、どのような点に考慮すべきなのか確認しましょう。

長時間運転や荷物の積み下ろしで疲労がたまりやすい

トラック運転手は体力の負担が大きく、疲労がたまりやすい職業です。とくに長距離を担当する場合、長時間の運転に加えて荷物の積み下ろしも必要になるため、腰や肩への負担が避けられません。

令和6年4月からトラック運転者の改善基準告示が改正されたものの、1日の拘束時間は13時間(上限15時間)に及ぶケースもあります。そのため、生活リズムが整うまでは、疲労が蓄積してしまう可能性がある点に注意しましょう。

ただし、運転時間や拘束時間は、職種や勤務形態によって異なります。求人で労働時間や作業内容を確認し、無理なく働けるかどうか判断しましょう。

参照:厚生労働省|トラック運転者の改善基準告示が改正されています!

不規則な生活がストレスになる可能性がある

人によっては、ドライバーの不規則な生活がストレスになる可能性があります。

生活リズムの乱れは、体調不良や集中力の低下につながる原因の一つです。とくに深夜や早朝に出発する場合、生活リズムが崩れてストレスを感じる人も少なくありません。

また、これまで土日休みの会社で働いていた方は、急にシフト制の働き方になることで体への負担が大きくなる可能性があります。

転職活動では、自分の体力や生活スタイルに合った勤務形態かどうか確認し、ミスマッチを防ぎましょう。

長距離ドライバーは自宅に帰れない日もある

長距離ドライバーは、数日間自宅に帰宅できない日もあります。

遠方に荷物を運ぶ場合、途中で仮眠を取りながら数日間かけて配送します。睡眠はサービスエリアなどで取るため、質の良い睡眠が取りづらいのも事実です。

子育て世代や家族との時間を大切にしたい人にとっては、こうした働き方が大きな負担になることがあります。自宅に帰宅できない点が転職活動のネックになっているのであれば、日勤やルート配送の近距離ドライバーがおすすめです。

30代未経験でもトラック運転手に向いている人の特徴4選

30代未経験でもトラック運転手として活躍しやすい人の特徴は、以下の通りです。

紹介する特徴に当てはまるものがあれば、トラック運転手として活躍できる可能性が高まります。ご自身の性格やこれまでの社会人経験と照らし合わせながら、適性があるかチェックしてみてください。

車の運転そのものが好きな人

車の運転を苦にせず楽しめる人は、トラック運転手に向いています。

ルート配送でない場合、知らない道を走行することも多いです。運転そのものが好きであれば、長時間の運転や渋滞も大きな負担にならず、むしろ新しい道を走ることに楽しみを見いだせます。

プライベートでも車をよく運転する人や、趣味でドライブを楽しむ人にとって、トラック運転手はやりがいを感じられる職業の一つです。

体力に自信があり自己管理ができる人

体力に自信があり、自己管理を習慣にできる人はトラック運転手に向いています。

業務中は長時間同じ姿勢で運転するため、体力的な負担が大きい職業です。さらに、荷物の積み下ろしは腰や肩に負担がかかるため、基礎体力がなければ継続的に働くのは難しくなります。

また、不規則な勤務になりがちのため、食事や睡眠をコントロールする自己管理能力が重要です。自分の体調をしっかり把握し、疲労が溜まる前に調整できる人は、長く安定して活躍できます。

責任感が強く真面目な人

責任感が強く、真面目に仕事をこなせる人も運転手として活躍できる人の特徴です。

運転手は、顧客から預かった荷物を納期通りに安全に届ける必要があります。少しの遅延やトラブルが取引先や消費者に影響を与えるため、強い使命感と責任感が欠かせません。

また、業務の大半は一人で行うため、誰かが見ていなくても交通ルールを守り、車両点検を怠らず真面目に遂行できる姿勢が求められます。

これまでの社会人経験で培ったスケジュール管理能力や責任感は、採用時の大きなアピールポイントになります。

最低限のコミュニケーションを苦としない人

最低限のコミュニケーションを苦にせず取れる人も、トラック運転手として活躍できます。

運転は一人で行う時間が多いものの、実際には運行管理者や荷主、納品先の担当者と会話をする機会が多くあります。業務を円滑に進めるには、人との連携が不可欠です。

ただし、高度な会話術が求められるわけではなく、必要なのは「報告・連絡・相談」といった基本的なやり取りです。社会人としての基本的なマナーが身についている人であれば、未経験でも十分に仕事をこなせます。

30代未経験がトラック運転手に転職するための4ステップ

30代未経験がトラック運転手に転職するステップは、以下の通りです。

転職活動を円滑に進めるためにも、どのようなアクションを取れば良いのか確認しましょう。

STEP1|必要な免許を確認する

トラック運転手の求人に応募する前に、まずは希望職種に必要な資格を確認しましょう。取得できる免許や普通免許の取得時期によって、運転できるトラックの大きさが異なるためです。

以下は、取得免許と運転可能なトラックの大きさをまとめたものです。

取得免許運転できるトラックの大きさ
普通免許最大積載量2トン未満、車両総重量3.5トン未満
準中型免許最大積載量4.5トン未満、車両総重量7.5トン未満
中型免許最大積載量4.5トン未満、車両総重量11トン未満
大型免許最大積載量6.5トン以上、車両総重量11トン以上

参照:公益社団法人全日本トラック協会|トラックの免許が大きく変わります。-準中型

また、取得時期によっては、普通免許で運転できるトラックの範囲が広がる場合があります。

普通免許の取得時期と運転可能なトラックの大きさは、以下の通りです。

取得時期運転できるトラック
2007年6月1日以前最大積載量5トン未満、車両総重量8トン未満
2007年6月2日~2017年3月11日最大積載量3トン未満、車両総重量5トン未満
2017年3月12日以降最大積載量2トン未満、車両総重量3.5トン未満

参照:公益社団法人全日本トラック協会|トラックの免許が大きく変わります。-準中型
参照:警視庁|準中型自動車・準中型免許の新設について

このように、取得免許や普通免許の取得時期によって運転できるトラックが異なります。

未経験者は普通免許で業務をスタートし、入社後に会社の資格取得支援制度を活用して準中型以上の免許を取得できる場合があります。

まずは業務に必要な免許を確認し、必要に応じて教習所で免許を取得しましょう。

STEP2|理想の働き方を明確にする

次は、業界研究を通じて理想の働き方を明確にしましょう。

ドライバーの働き方は、近距離配送から長距離配送、ルート配送など幅広い選択肢があります。

プライベートの時間を確保しつつ、体への負担が少ない働き方を望んでいるのであれば、近距離配送やルート配送がおすすめです。安定的に収入を得て貯蓄を増やしたいのであれば、長距離ドライバーを目指す道も検討してみてください。

接客で対人・顧客対応スキルを磨いてきたのであれば、宅配や引越しドライバーになるのも選択肢の一つです。

ライフスタイルに合った働き方を選べるよう、インターネットや業界誌、企業説明会などで情報を集めましょう。

STEP3|希望条件に合った求人を探す

理想の働き方が明確になったら、希望条件に合った求人を探しましょう。

30代未経験でドライバー求人に応募する場合「未経験歓迎」や「資格取得支援あり」の求人を探すのがポイントです。資格取得支援がない会社に転職した場合、現場で活躍するまでに時間がかかる可能性があります。

制度を活用すれば、会社のサポートを受けながら段階的にステップアップできます。

その他、給与や残業時間、勤務時間、福利厚生などの労働条件も確認しましょう。ドライバー求人に特化した専門サイトを活用すれば、他では見つからない優良求人に出会える可能性があります。

STEP4|書類選考・面接を受けて内定をもらう

希望条件に合致する求人に応募したら、書類選考・面接のフェーズに入ります。

書類選考を突破するには、これまでのキャリアからドライバー業務に活かせるスキルを探し出し、強みとしてアピールすることが重要です。

たとえば、前職で培った時間管理能力を示すのであれば、以下のように伝えると興味を持ってもらえる場合があります。

前職の営業職では、1日に3〜4件の顧客訪問を担当していました。渋滞や予定変更があった場合でも、訪問順を入れ替えるなどして約束の時間を守れるよう調整していました。
この経験を通じて身につけた時間管理力を活かし、ドライバーとしても納期を守り、安全かつ効率的な配送に取り組みたいと考えています。

面接では清潔感のある身だしなみを整えるのはもちろん、採用担当者の質問の意図を理解し、入社意欲をしっかり伝えることが大切です。

運転手に興味を持ったきっかけや背景、前職で培ったスキル、入社後どのように貢献できるかを結びつけ、強みをアピールしましょう。

選考を通過すれば内定となり、現場経験を積みながら必要に応じて準中型・中型・大型免許を取得していく流れです。

30代未経験者のトラック運転手転職に関するよくある質問

トラック運転手に転職して良かったと思う口コミはありますか?

トラック運転手に転職して良かったと感じている人の声は多くあります。

介護支援専門員(ケアマネジャー)から転職した方は「昼食を自分の好きな時間に好きな場所で食べられるようになった」といっています。

コロナ禍の黙食から解放され、転職して良かったと感じているようです。

複数の職種を経験した方は、トラック運転手の働き方に対して前向きな声を寄せています。

運転手の仕事は基本的に一人で進められるため、余計なストレスが少なく快適に働けると感じているようです。

体力的な負担や長時間労働といった課題はあるものの、運転が好きな人や一人の時間を大切にしたい人にとっては魅力的な職業です。

トラック運転手に向いている30代の特徴は何ですか?

トラック運転手に向いている30代の特徴は、以下の通りです。

  • 一人で仕事をするのが好きな方
  • 自己管理能力が高い方
  • 運転中の安全意識が高い方
  • 責任感がある方
  • 体を動かすのが好きな方

30代は社会人経験を積んでおり、責任感や時間管理の意識を持ちながら働けます。

体力面でもまだ十分に働けるため、高齢化が進んでいる物流業界では重宝される傾向があります。

30代未経験でいきなり大型トラック運転手として活躍できますか?

30代未経験で入社後すぐに大型トラック運転手になれるかどうかは、取得している免許によります。

大型トラックを運転するには、大型免許を取得しなければなりません。大型免許は、普通免許の取得後3年の運転経験がある、かつ21歳以上の方でなければ取得できません。

大型トラックは、他の車両より高い運転技術が求められます。

まずは準中型・中型免許の取得を目指し、段階的に大型免許取得を目指すことをおすすめします。

 

まとめ|トラック運転手は30代未経験でも挑戦しやすい職種!

物流業界は人手不足が深刻で、30代は若手として歓迎されやすい年代です。資格取得支援制度を整えた企業も多いため、未経験からでも安心して挑戦できます。

まずは求人を探し、自分に合った働き方を選ぶことから始めましょう。

30代未経験でトラック運転手にチャレンジしたい方は、ドライバー専門の求人サイト「ドライブエックス」で求人を探してみてください。トラック運転手としての一歩を踏み出し、新たなキャリアを築いていきましょう。

トラックドライバーの仕事探しなら「ドライブエックス」!
トラックドライバーの仕事探しなら「ドライブ エックス」!
  • 貨物・送迎・配送など多種多様なドライバー求人情報
  • 地域×給与×雇用形態など希望条件で選べる
  • ドライバー業界の求人を豊富に掲載!

ドライバー・運転手・配送の求人情報をお探しの方は「ドライブエックス」へ!

貨物・送迎等の多彩な求人情報をはじめ、地域や雇用形態など、
あなたの希望に合った求人情報をお届けします!

ドライバー業界の求人を豊富に掲載!